-
カテゴリ:4年
(4年)(10/28)社会見学に行ってきました! -
午前中に銀河アリーナでスケート体験しました。初めて体験する児童が多かったですが、怪我なく、全員が自身の成長を実感できる程度まで取り組めたようで何よりです。午後は、相模原市立博物館でプラネタリウム・常設展示を観覧しました。理科の学習で習ったことを振り返ったり、まだ習っていないことにも疑問を抱いたりする姿が素敵でした。
道中天候に恵まれた為、昼食は淵野辺公園でいただきました。楽しい遠足になったと思います。保護者の皆様、服装や昼食の用意にご協力いただきありがとうございました。
(写真を撮影できる場所が少なく、素材不足ですが雰囲気だけでも...)公開日:2025年10月29日 12:00:00
更新日:2025年10月30日 08:33:58
-
カテゴリ:4年
(10/29)読み聞かせ3,4年 -
今週の月曜日、読み聞かせボランティアさんによる2回目の読み聞かせが行われました!
4-1では、読み聞かせが終わった後、ボランティアさんが「今日読んだ本は知っていた?」と尋ねると、ほとんどの児童が「知らなかった!」と答えました。読書の体験数が少ない児童、読むジャンルに偏りのある児童に対して、読み聞かせはとても貴重な機会になっていると改めて実感しました。
読み聞かせボランティアの方々、いつもありがとうございます。公開日:2025年10月29日 12:00:00
-
カテゴリ:4年
【4年】授業の様子 -
6時間目の4年生の教室。
図工や理科、社会の授業を行っていました。
図工の題材は「写真をとったら見えてきた」。
校内の画像をベースにして、描いたり貼ったり塗ったり、それぞれ面白い発想で表現していました。公開日:2025年10月10日 19:00:00
-
カテゴリ:4年
(4年)理科の授業のようす -
今4年生の理科では、「とじこめた空気や水」の単元で、実験キットを用いて空気や水の性質について学習しています。
単元も終わりに差し掛かった今日は、実際に空気鉄砲や水鉄砲をうち、楽しみながら空気や水の性質をおさえました。
「〇〇すると遠くに玉(水)がとぶよ!」「それは多分〜〜だからだね」などと科学的な見方を働かせる児童もみられました。公開日:2025年10月07日 16:00:00
-
カテゴリ:4年
(4年)音楽朝会がありました。 -
本日の朝は、4年生が担当する音楽朝会でした。
「ゆかいにあるけば」は行進曲風の2拍子の曲で、弾むような歌い方と伸びやかな歌い方を組み合わせて歌う必要があり、子どもたちはその点を意識して今日まで練習してきました。その成果をペア学年、全校生徒にみせることができてよかったです。
音楽実行委員のみなさん、指揮伴奏者のみなさん。今日までたくさんの練習、お疲れ様でした。公開日:2025年09月18日 17:00:00
更新日:2025年09月18日 19:00:12
-
カテゴリ:4年
4の3 1学期がんばりました! -
1学期最終日は、1学期に学習した単元の復習クイズをしました!課題が終わった時間や休み時間に少しずつクイズをつくっていました。1学期に学習した内容を文章や挿し絵を工夫して出題していました。
帰りは、「また2学期ね!」「先生も夏休み楽しんでね!」と元気に下校しました。
楽しい夏休みを過ごしてくださいね。2学期、元気に会いましょう!公開日:2025年07月25日 10:00:00
更新日:2025年07月25日 12:17:44
-
カテゴリ:4年
(4-1)1学期がんばりました。 -
1学期が終了しました!!
終業式では、校長先生から「や」「ぐ」「ち」の合言葉、とくに「ぐんぐんそだつ子」についてお話がありました。
その後の学年集会では、昨年の水難事故の報道をテレビで見たり、夏休みにSNSのトラブルに巻き込まれる児童の様子についてビデオを見たりしました。
どの場面でも、背筋を正して話を熱心に聞く子どもの姿がみられ、自分の身の安全や成長を願っている様子に嬉しくなりました。夏休みは、普段と違うことがたくさん体験できます。
ただ、その分子どもが普段触れない危険に曝される機会も多くなると思います。
熱中症や事故には十分気をつけてお過ごしください。
2学期、元気に登校してくれることを願っています☺公開日:2025年07月22日 14:00:00
-
カテゴリ:4年
4年2組 対話・話し合いを頑張った1学期 -
1学期最終日、道徳「雨のバスの停留所で」の題材を通して、ルールについて学習しました。
授業の初めは「ルール=守らなければならないもの」という考えが多かったです。
授業を通して
「人に迷惑をかけないこと」
「他人も家族も大切にできる。」
「思いやりも大切」
「みんなが安全に過ごすために必要」
など、一言にルールと言っても多様な取られ方をすることができました。4年2組では、1学期いろいろな教科で話す・聞く活動に取り組んできました。
話し合うことは、今後、社会に出て必要な力と考えています。
4月からペアで対話・グループで対話・相手を選んで対話など取り組んできました。
最近では、友達の意見を聞いて新しい考えを持てるようになった人も出てきましたね。2学期も、対話を通して学んでいけたらいいですね。
公開日:2025年07月18日 14:00:00
更新日:2025年07月18日 15:55:37
-
カテゴリ:4年
(4年)給食もあと2回!の美味しい顔(^o^) -
4年生の給食にお邪魔しました。
もう「ごちそうさま」するところのクラスもあって、
さすが4年生、食べるのが速い!おかわりも最後まで!
明日が給食最終日。
おいしい給食をしっかり味わいましたの、「はいチーズ」!公開日:2025年07月15日 20:00:00
-
カテゴリ:4年
(4年)水泳学習「水難防止学習」 -
今日は、今年度の最後の水泳学習でした。
海や川で溺れてしまったときの対応について学習しました。
子どもたちは着衣で泳ぐことの難しさを体験しながら、ペットボトルなどを使って水に浮く練習をしました。
夏休みも近づいてきました。学校でこうした指導があっても、毎年、水難事故で子どもが亡くなるニュースが耳に入ってきます。海や川で水遊びをする際には、安全には十分注意して遊んでほしいと思います。公開日:2025年07月08日 16:00:00
更新日:2025年07月08日 19:35:31