日記ページ(ブログ)


検索
カテゴリ:6年
卒業制作作品
IMG_9564

IMG_9565

IMG_9566

IMG_9567

IMG_9568

卒業制作は、額縁(彫刻刀で彫ってカラーワックスを塗りました)と色紙(自分の手形と漢字1字)です。
小学校卒業の思い出として、大事に持っていてくれたらと思います。

公開日:2025年03月18日 16:00:00
更新日:2025年03月19日 13:25:57

カテゴリ:6年
【6年生】「あゆみを渡しました」
IMG_9527

IMG_9528

IMG_9529

いよいよ明日卒業式を迎える6年生に、担任の先生から、クラスの子どもたち一人一人に、3学期やこの1年間の頑張りや成長を伝えながらあゆみを渡しました。
あゆみを一緒に見ながら、ご家庭でもお子さんの成長などを直接伝えていただくようにお願いします。

6年生の皆さん、中学校でも多くのことを経験し学びながら、さらに大きく成長していってくださいね。

公開日:2025年03月18日 16:00:00

カテゴリ:6年
小学校生活最後の給食3
IMG_9513

IMG_9514

IMG_9515

各クラスとも、大きな円になって、小学校生活最後の給食を向かい合って、みんなと楽しく食べました。

公開日:2025年03月17日 15:00:00
更新日:2025年03月17日 17:19:08

カテゴリ:6年
小学校生活最後の給食2
IMG_9505

IMG_9506

IMG_9508

IMG_9510

IMG_9512

公開日:2025年03月17日 15:00:00
更新日:2025年03月17日 17:18:33

カテゴリ:6年
小学校生活最後の給食1
IMG_9495

IMG_9496

IMG_9497

IMG_9499

IMG_9504

6年生は小学校生活最後の給食です。
登番の子ども達は、給食着をパッと着替えて、サッと並んで給食室に出発。1年生の時は、給食袋から出して、着て、脱いで、たたんで、袋に入れてを繰り返し練習して覚えたと思います。
給食の食器やおかずなどは、友だちと協力して、3階、4階までしっかり運んでいます。
その一つ一つの動きを見ても、小学校生活6年間で、大きく成長したことを実感します。

公開日:2025年03月17日 15:00:00
更新日:2025年03月17日 17:18:18

カテゴリ:6年
【6年生】家庭科でのクリーン大作戦〈掲示〉
IMG_9367

家庭科の授業で、学校の汚れが多い場所などをリサーチして、きれいにするためにどんな掃除の仕方がいいのか、どんな清掃用具を使ったらいいのかを実際に行って学習してきました。
そして、学習したことを生かしてのクリーン大作戦が行われました。
卒業ということで、お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて、友だちと協力して6年生が掃除をしました。

掃除をした場所のビフォー、アフターが写真で職員玄関の掲示板に掲示されています。写真を見るときれいになっていることがとてもよく分かり、6年生が一生懸命に掃除に取り組んだことが伝わってきます。
6年生の皆さん、お疲れ様でした! そして、ありがとうございました!    

公開日:2025年03月13日 18:00:00

カテゴリ:6年
【6年生】図工「卒業制作づくり」
IMG_9376

IMG_9379

IMG_9381

卒業制作の額の彫刻刀での彫り作業は終わり、額になる木枠を組み立てたり、額の中に飾る色紙に自分の手形をつけたりしていました。
いよいよ最後の仕上げの段階に入りました。
完成したものを、卒業式を行う体育館の壁に掲示する予定です。

公開日:2025年03月12日 12:00:00
更新日:2025年03月12日 17:05:09

カテゴリ:6年
【6年生】「卒業式練習」
IMG_9301

IMG_9305

IMG_9310

IMG_9311

IMG_9312

入場から退場まで、通しで学年練習をしました。
今日は校長先生も参加して、一人ひとり、卒業証書授与の練習も行いました。
6年生はしっかり練習に取り組んでいました。

公開日:2025年03月10日 13:00:00
更新日:2025年03月10日 17:29:07

カテゴリ:6年
【6年生】「卒業式の練習」
IMG_9168

IMG_9169

今日は、礼法も含め、入退場、卒業証書授与を中心に練習しました。
少し緊張している様子が見られましたが、それだけしっかり練習に取り組んでることが伝わってきました。

公開日:2025年03月05日 11:00:00
更新日:2025年03月05日 15:45:15

カテゴリ:6年
【6年生】体育「マット運動」
IMG_8890

IMG_8891

IMG_8896

IMG_8898

IMG_8889

自分のめあての技ができるように、何度も挑戦したり、友だちに補助をしてもらったり、アドバイスをもらったりしながら、一生懸命取り組んでいました。
何度も練習している成果が表れて、段々できるようになってきていました。また、できるようになってきたら、今度はきれいにできるように練習していました。さすが、向上心をもってしっかり取り組む6年生です。

公開日:2025年02月26日 12:00:00
更新日:2025年02月26日 18:21:29